今回は文京区の中枢、
文京区役所…
通称 文京シビックセンター
(と その界隈)で
レトロウォッチの撮影を
して参りました。
近くにある東京ドームやラクーアが
ワーキャー騒がしいので
そっちに意識が行きがち…ですが、
一見 地味に見える その周囲だって
案外 いろいろ在るんですよ。
ドイトもあれば… ↑
ドン・キホーテもあります。
あ、ドンキ・ホーテじゃなくて
ドン・キホーテなんですね。
あのボーイスカウト日本連盟のビルも…
講道館って所も。
講道館…きっと柔道か空手か…
そっち系の聖地なんでしょうね。
ガタイの良い若い男女の集団を
よく見かけます。
この辺りで
井上康生って人を見かけました。
握手を求めたら握手し返してくれました。
他にも…
こんぴら会館って神社もあれば…
都内の電車・バス内の忘れ物を預かる
お忘れものセンターって所もあります。
この お忘れものセンターが
近所にあるのは何気に助かりますね。
いざって時に。
以前(07の回で)紹介した
都立工芸高校と…
その高校の真横にある坂…
↑ ここら辺が なんか好きです。
カチカチッとしてるんですよね。
それにしても本当に人が少ない…。
商売、成り立っているんだろうか。
これまた輪をかけて
どうでもイイ話なんですけど、
俺が
この界隈で最も好きな看板はコレです。 ↓
このシブさ…伝わらないモノだろうか。
え~と…。
文京シビックホールは結構デカくてですね…
まぁこんな感じです。 ↑
いろいろ揃っていて
便利と言えば便利です。
↑ カフェに郵便局に地下鉄に…。
↓ ギャラリー…。
あと、
インフォに書かれてないような
不思議な空間もあります。
UN Women日本事務所。
なんなんですかね、ここ。
↑ とりあえず こういった活動を
してるみたいですよ。
今となっては絶滅危惧なサンクスも
こじんまりと やっております。
いろいろ在りますが、
一番の見所は なんと言っても
↓ この高速エレベーターで
耳がツ~ンとなりながら行く…
入場無料の展望ラウンジですね。
ドド~ン。
ドド~ン。
ドド~ン。
ドド~ン。
都会の背景資料に使えそうな写真が
撮れそうです。
ガラスがナナメになってるんで
反射しないのが嬉しいですね。
この展望ラウンジには
↓ こういったアートも
展示されてるんですが、
↓ これがナゾなんですよね。
とりあえず画面の指示に従い
好きな背景・好きな文字をタッチすると…
↓ このような画面になって、
それでオシマイ。
・・・。
どうやらコレ…
この画面の前に人を立たせ
TVのフレームが入らないように
写真を撮る…そういった
プリクラ的な装置のようです。
こ…こんなモンに税金が…うう。
このラウンジには
椿山荘プレゼンツの
お高めレストランがあり…
美味しいんでしょうね、
いつも老人で店内はパンパンです。
以前この区役所に
年金の相談に行った際、
スタッフに
「年金についてはココではなく
千石(地区)の年金センターに…」
と言われ、
ムカついたのを覚えてます。
『そーゆー施設まとめとけよ!
ムダにデカい区役所だなオイ!』って。
で、
どうせロクに返って来ない年金に
理不尽さを抱えながら、
『せめて展望台の景色でも見て
リフレッシュしよう』と
展望ラウンジに行ったら
この お高めレストランの前に
爺さん婆さんが並んでいて…。
『くっそ~…年金がココで…くっそ~』
と更にイラつきましたね。
では そろそろ
レトロウォッチの話を…。
《Seiko ALBA Baseball》ないし
《Seiko ALBA Baseball Game》。
和名は
佐々木信也の
音声つき野球ゲーム。
佐々木信也って人は野球解説者だそうです。
セイコーのブランド、アルバゲームが
1983年にリリースした、
ゲームが出来ちゃう腕時計です。
この、リリース年(1983年)が
いつだったのかが解らなくて…
探すの…割と一苦労でした。
発売当初の金額は10500円。
カラーは2色。
緑と…
青。
どっちのカラーも人気は高いです。
緑のほうは芝を髣髴とさせるので、
野球感・甲子園球場感が強め。
青のほうは野球感は薄れて
アイスホッケー感・カーリング感が
出ちゃうモノの、
オシャレでクールな印象を周囲に与える。
…って感じですかね。
オークションでの落札額も ほぼ同額。
こんな感じです。 ↓
…20000以上は確実。
つい最近だとヤフオクで34500円か…。
入札48のデッドヒート。うわ~。
人気だコリャ。
(2017/05現在)
自分がゲットしたのは2年前の冬。
そん時は諸々込で10000円ジャストでした。
(タグ付にしては安かったかもです。)
野球少年だったオジサマ達の、
野球熱がアガる夏。
ソコに向けてセラーは出品するんですかね。
このレトロウォッチ…
夏に多く出品されてる気がします。
夏に比べると冬に出品されてる同種は
安いような印象を受けましたが、
真相や如何に。
海外のほうが
もっと高く売れるんじゃないかな~。
e-bayでは あまり見ないので
国内のみで売れたんですかね。
ボタン操作されまくった結果、
キズモノばかりが残る。それが
ゲームウォッチの性(さが)
ってモンですが…
このゲームウォッチは奇麗な出品物が
多い気がします。
日本人は乱暴に扱わない人が
多いんでしょうね。
自分が所有しているヤツ(緑)も
無傷なので…ウキャキャなんですけど、
そうなると もう装着するの、怖いです。
普段使いしたくてもビビってしまう。
なんにおいても
多少どっかにキズがあるモノのほうが
扱い易いってもんです(遠目)。
出品数自体は まずまずといったところで、
そこまでレアかと言うと、
そうでもないっぽいです。
サッカーに飲み込まれる前の野球黄金期、
当時いっぱい世に出てたんでしょうね。
一応 内蔵されているゲームで
軽く遊んでみたんですが、
最初のクリボーで全滅するレベルの
TVゲーム音痴な俺には…
難易度が高過ぎて
もうね…。
そもそも野球も あんま わかんないし。
有志の お方の動画があるんで
気になる方は そちらへ…。
いつか
野球を観戦しに行く機会があったら
コレ装着して行こうかな。
チラッ。
…
ではでは。